
岐阜・金沢・福井ぐるり旅 ②
先月の話にはなりますが、
めげずに旅行日記の続きを書きます!
五箇山からは金沢へ向かいました。
金沢は兼六園で有名ですが、
旦那さんも私も以前行ったことがあるので今回は行かず、
「野村家 武家屋敷跡」と「ひがし茶屋町」へ行ってきました。
写真はタイミングよくほかの観光客の方が写っていませんが、
当日は土曜日ということもあり、ひがし茶屋町はものすごい人でした〜!
新幹線の威力、おそるべし。
色んなお店があるので、買い物するには楽しい場所ですね。
途中で買ったきんつば、甘さ控えめで美味しかったです。
武家屋敷跡も豪華絢爛でとても楽しめたのですが、
撮影した写真を見てみるとふすまやランプのアップ写真ばっかりで
なんのこっちゃわからないので自分だけの楽しみにしておきます・・・。
この日も金沢市外でキャンプしたのですが、夜から朝にかけて雨でした!
でも車をすぐそばに停めることができましたし、
炊事場の軒下で食事をしたりできたので、
割りと快適に過ごせましたよ(^^)
まぁ、キャンプしているの私達だけでしたし(笑)
最終日は福井名物、恐竜博物館へ行ってきました。
ラプトルくん、動いてます。
レックスくん、動いてます。
ダントツの人気者でした。
動いている恐竜がいたり、3Dの映像があったりと、
工夫を凝らした展示も多くて大人でも結構楽しめました。
恐竜の骨格好きにはたまらないと思います。
正面から見ると、おっかない顔してますね。
恐竜に詳しい子供がちらほらいて、尊敬の眼差しで見てしまいました。
個人的には鉱物のコーナーがものすごく面白かったです。
写真は自然金なんです。神秘的で綺麗ですよね〜。
自然プラチナや自然銀も普段みることがないので、
大変興味深かったです。
帰りは岐阜へ戻るだけ〜っということで、
近道と思われた国道157号線を通ったのですが・・・。
この国道、とんでもない道でした。
この記事を書くときに初めて知ったのですが、
157号線は酷道マニア内では「国内最凶クラスの酷道」と言われているみたいでして、
「落ちたら死ぬ!」という看板がある国道として大変有名なみたいなんです。
(いろんなマニアの方がいらっしゃいますね。)
そんな道とはしらず、私達は走りました。
体が右へ、左へ、揺れに揺れ、
対向車が来たらどうするんだっというぐらいに
道幅は狭く、おまけにカーブミラーもなく、
時折横の斜面から水が溢れて川のようになっているところを
じゃぶじゃぶと横切り・・・
いつになったら終わるんだっというぐらい、
ずっとずっと酷道は続きました。
結局2時間30近く山道をさまよっていました。
まさかこんな国道とは思っていなかったので、
最後の方はガス欠との戦いでひやひやしました。
日本にもまだこういう国道があるんですねぇ。
もう通ることはありませんが、大変貴重な経験になった気もします。
有名な酷道と知っていれば、写真とっておけばよかったなぁ・・・。
あ、酷道と知っていれば通らなかったですね(笑)
一般の方には絶対おすすめできませんが、
酷道マニアの方には大変おすすめな道でした(^^)
オーダーメイド結婚指輪とハンドメイドジュエリー
Toumeina 岐阜岐阜県美濃加茂市あじさいヶ丘3-13-11
Tel: 0574-58-1664